第7問 相続の法律について、次の文章が正しいか否かを答えてください。
スポンサーリンク
~問題文1~
死亡した人(被相続人)の財産上の一切の権利・義務を他の人が引き継ぐことを相続といいます。正しい
~問題文2~
相続人となる者の範囲や順位は法律(民法)によって定められています。この制度を法定相続といい、法律で定めた相続分を法定相続分といいます。
正しい
~問題文3~
配偶者と兄弟姉妹が相続人の場合、法定相続分は配偶者3分の2、兄弟姉妹3分の1となります。
誤り
→配偶者と兄弟姉妹が相続人の場合、法定相続分は配偶者4分の3、兄弟姉妹4分の1となります。
~問題文4~
配偶者と子が相続人の場合、法定相続分は配偶者2分の1、子2分の1となります。
正しい
~問題文5~
被相続人より先に、相続人である子あるいは兄弟姉妹が死亡している場合には、その子(被相続人の孫あるいは甥、姪)がそれぞれの権利を受け継ぐことになります。これを代償分割といいます。
誤り
→被相続人より先に、相続人である子あるいは兄弟姉妹が死亡している場合には、その子(被相続人の孫あるいは甥、姪)がそれぞれの権利を受け継ぐことになります。これを「代襲相続」といいます。
スポンサーリンク